名入れカレンダーキングへようこそ!カレンダー印刷・名入れが1冊218円~!

よくある質問はこちら お問合せはこちら

先負の意味と吉凶について|時間帯で行ってもよい行事は変わる?

先負の意味と吉凶について

行事を行うにあたって縁起の良い日を選んだり、あまり良くない日を避けたりするなど、六曜に準じた行動を大切にしている人々もいるでしょう。

本記事で紹介する「先負」は日本の伝統的な六曜の一つですが、その意味について詳しく知らない方も少なくないと思います。しかし、まったく知らないでいるのは、場合によって人間関係に影響を与えるため注意が必要です。

この記事では「先負」の意味を確認するとともに、結婚式や取引、法事、お見舞いなどの場面での「先負」の活用の仕方や注意点、適切な対応について詳しく解説します。

先負の読み方は?縁起の良い時間はいつ?

「先負」は「さきまけ」「せんぷ」「せんぶ」など複数の読み方があります。「先んずれば即ち負ける」という意味をもっており、「何事も慌てず、焦ってはいけない」「平静さを保って行動することが肝要」とされています。

この日に催事を行う場合は凶とされる午前を避け、午後に設定するのが望ましいでしょう。また、急な仕事や勝負事を行う際も、落ち着いたところで午後に行動するのが良いといわれています。

先負の日は時間帯に注意し、午後に始めることで良い結果が期待できます。なお、「先負」は六曜の一つであり、「大安」や「仏滅」などそのほかの六曜に関しては、以下の記事で紹介していますのでご覧ください。
カレンダーに書いてある「大安」や「仏滅」など六曜の意味を解説

「先負」の日にお祝い事や取引を行ってもよい?

「先負」は時間帯によって吉凶が変わりますが、慶事を催してもよいか悩む方もいるでしょう。また、ビジネスの取引や商談など縁起を担ぎたい場合にどの程度考慮すべきか知りたい方もいると思います。

先負は午前中に行うと縁起が悪いとされるため、お祝い事については午後から落ち着いて始めるなど考慮しましょう。以下より、各種イベントと「先負」の関係についてくわしく解説します。

結婚式を挙げる夫婦

最近では、結婚にまつわるさまざまな行事で六曜をあまり気にしない方々もいますが、その日の時間帯には注意が必要です。

「先負」の日を選ぶ場合、午前中に結婚式を挙げるのは避けましょう。当日は余裕をもってゆったりと過ごし、午後に挙式を行うことをおすすめします。また、朝一番で婚姻届を提出するのも避け、昼過ぎから穏やかな雰囲気のなかで入籍手続きを進めましょう。

結婚式や披露宴に関しては、「大安」や「友引」が一般的に好まれます。しかし、「先負」の日は午後が吉とされており、スケジュール調整がしやすくなります。ホテルや結婚式場によっては、「先負」の挙式費用を割引するサービスがあるかもしれません。入籍についても、「先負」の日は窓口が混雑しづらく、手続きがスムーズなのがメリットです。

ただし、家族や親戚によっては「大安」や「友引」でないことを気にする場合もあるため、日時を決定する前に確認するなど考慮しましょう。

②契約や訴訟、納車などの取引

契約書の前に置かれた印鑑と朱肉

契約や訴訟などの取引を行う場合は日時を慎重に選びましょう。その理由は、漢字の「負」が使われており、相手が必ずいる取引や争いごとで立場が悪くなることを避けるためです。契約や訴訟にかかわる行事は相手の価値観も考慮しつつ、可能な限り午後に設定しましょう。

納車に関しては契約したのちの行事と見なされるため、「先負」であっても問題ないとされています。縁起を気にするならば、午後に納車してもらうように手続きを進めましょう。

なお、「先負」の日の午後が吉とされても、争いごとや急ぎ事との相性が「どちらかといえば悪い」といったイメージをもつ人もいます。六曜をどうしても気にしてしまう場合は、心を穏やかに保てることを優先し、別の日に設定することも検討しましょう。

③引っ越しや転入届など新生活関連

段ボールを手渡す人

引っ越しの際には「大安」などの良い日に引っ越すことが一般的ですが、「先負」でも問題はありません。

「先負」の日に引っ越しや転入届を提出する場合は、午後から行うようにしましょう。六曜の「先負」は穏やかに過ごすことが良いとされるため、慶事を午後から行うことで縁起を担げます。

「先負」の日は混雑を避け、引っ越し費用を抑えられる利点があるため、自分のスケジュールや都合に合わせて選択しやすくなります。

具体的には、引っ越し作業を午後から始め、引っ越し当日の朝には荷造りを済ませておきましょう。車やトラックなどへの積み込みは午後から始めるとよいとされます。

ただし、引っ越しの日程選定において六曜を意識しすぎると、都合がなかなかつかないケースも考えられます。引っ越し業者が関係すれば、なおのこと難しくなるかもしれません。ご自身の考え方や状況に応じて、より良い対応を取っていきましょう。

「先負」の日に弔事を行ってもよい?

「先負」の日に弔事を行う場合は、慶事と異なり縁起の良し悪しは求められないため、基本的にどの時間帯でも行ってよいといわれます。ここでは、「先負」の日に、葬儀や法事、お見舞いを行う是非について解説します。

ユリを持ったスーツ姿の人

六曜のなかでも「先勝」や「先負」は時間によって吉凶が異なります。ただし、通夜や告別式などの弔事は、「先負」の日に執り行っても問題ありません。

弔事は慶事とは異なり、縁起の良し悪しを気にする必要がないため、どの時間帯でも行えます。「先負」の日に通夜や告別式などを執り行っても特に問題はなく、避ける必要もありません。

ただし、「友引」の日には通夜や告別式を避ける傾向があります。これは「友を引き寄せる」という漢字の意味から、「故人が友人をあの世に一緒に連れていく」と解釈されるためです。

あくまで「友引」という漢字から連想された迷信とされますが、気にする方もいるため、どうしてもという場合でなければ「友引」の日の葬儀は避けるのが無難でしょう。

②故人をしのぶための法事

白い花瓶にさした白い花

故人をしのぶための法事についても、やってはいけない日は基本的にありませんが、注意を要する日はあります。たとえば「友引」や「赤口」などは、避けたほうがよいと考える方もいるでしょう。

「友引」については先ほどお伝えしたとおりですが、「赤口」には表記に「赤」があり、血を連想させることから望ましくないとされます。

ただし、これらは個々の価値観や地域の慣習によるものであり、あくまで参加者や主催する側の意向によって日取りを決定することが大切です。特に法事は故人を懐かしみ、静穏な雰囲気でしのぶ行事です。参加者の都合を考慮して日を選定することが望まれます。

③大切な人をねぎらうためのお見舞い

お見舞いのために折られた折り紙の鶴

「先負」の日のお見舞いは、午後に訪れるように考慮します。「先負」の特徴として午前が良くないとされているため、午後にお見舞いをすることが好ましいでしょう。

しかも、病院では午前中に検査や回診が行われることが多く、手の空いている午後にお見舞いに行くことが一般的となっています。

また、六曜に基づいた考え方は個々の価値観や地域の慣習によって異なります。たとえば、以下の日については、お見舞いの日として適さないとする考え方があるため、注意が必要です。

  • 「仏滅」…死をイメージさせる
  • 「友引」…病気が見舞いに来た人に移るとされる
  • 「赤口」…血液を連想させる

お見舞いの時間に関していえば、「赤口」は特に11時から13時は吉とされ、それ以外は大凶日といわれるため、「仏滅」よりも悪いともいわれています。

また、「大安」は非常に縁起が良いとはいえ、それゆえ「わざわざ大安にお見舞いなんて」と思われるケースもあるようです。

以上の点から、「先負」は午後からのお見舞いにおいて特に縁起を気にする必要がないため、比較的訪れやすい日取りといえるでしょう。

「先負」の日において、結婚や取引、弔事、お見舞いなどの行事は慎重な日程選定が求められます。「先負」の日に各行事を設定する場合は、午前中は避け、午後に行動することで良い結果が期待されるでしょう。

しかし、地域における価値観や個々の状況によって異なるため、柔軟な対応も必要です。本記事を参考に、伝統的な考え方や慣習を念頭に置きつつ、現代のライフスタイルに合わせて日時を選択していきましょう。

s