名入れカレンダーキングへようこそ!カレンダー印刷・名入れが1冊234円~!

よくある質問はこちら お問合せはこちら

カレンダーに書いてある「大安」や「仏滅」など六曜の意味を解説

カレンダーに書いてある「大安」や「仏滅」など六曜の意味を解説 六曜と呼ばれる毎日の吉凶を占う時の考え方がカレンダーには記載されていることがあります。 引っ越しや結婚式など、人生の大きなイベントのタイミングを決めるときに「六曜を気にする」という方も少なくありません。今回は、六曜(ろくよう)の意味と6種類の「曜」として使用される「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の意味や行事との関わりについて分かりやすく解説します。
日本ではもともと、年・月・週・日という単位に分けて時間の流れを体系づけた「暦(こよみ)」という考え方があります。昔の暦には、日時以外にも「暦注」と呼ばれる注釈として、日時の運勢や方角の吉凶について記載されることがありました。六曜も暦注の一つで、現代においてもカレンダーで記載される事の多い項目です。
六曜は「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6種類あり、365日※全てに振り分けられます。
※閏年の場合は366日
六曜である、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の特徴を表にまとめました。
六曜 読み 特徴
先勝 せんしょう
せんかち
  • 午前を吉、午後2時ごろ〜午後6時ごろは凶
  • 何事も急ぐと良い日
友引 ともびき
ゆういん
  • 午前11時ごろ〜午後13時ごろは凶、それ以外は吉
  • 勝負事は五分五分になる日
先負 さきまけ
せんぶ
  • 午前は凶、午後は吉
  • 何事も控えめに行動したほうが良い日
仏滅 ぶつめつ
  • 仏も滅びる大凶日
  • 別れや仏事を行うには良い日
大安 たいあん
  • 凶の時間帯がない日
  • 良いことが訪れる、何事も成功する日
赤口 しゃっこう
しゃっく
せきぐち
  • 午前11時ごろ~午後1時ごろまでは吉だが、それ以外は大凶
  • 刃物や火元に注意するべき日
先勝・・・せんしょう、せんかち
万事急ぐをよしとし、午前中が吉、午後2時ごろ〜午後6時ごろは凶の時間帯です。六曜の午前中は一般的に午後2時までです。「先んずれば必ず勝つ」という意味で「何事も急ぐと良い日」と言われます。
「勝ち負けがつくこと」を午前中に行うと良いと言われており、避けたほうがいいことは、次の日が友引になるためお葬式の前に行われるお通夜です。
友引・・・ともびき、ゆういん
漢字で友を引くと書きます。午前11時ごろ〜午後13時ごろは凶の時間帯で、その時間帯以外は吉になります。勝負事は五分五分になると言われており、避けられることはお葬式やお見舞いです。「友を引く」という字から、友引に葬式をすると他の人も引いてしまうと考えられています。また、この日にお見舞いをすると「勝負が引き分けになる=勝負がつかない」ために「病が長引いてしまう」と考えられています。
先負・・・さきまけ、せんぶ
先勝の反対の意味と捉えられており、「先んずればすなわち負ける」という意味を持ちます。午前中が凶、午後が吉の時間帯となっており、運勢も先勝と逆です。「何事も控えめに行動したほうがいい日」と解釈されているため、避けたほうがいいことは契約や勝負事、お祝い事などです。
仏滅・・・ぶつめつ
「物事が終わる(滅する)日」で仏も滅びる大凶日。「何事も遠慮し、病気は長引く」と解釈されており、結婚式や入籍、引っ越しなどのお祝い事や、お見舞いを避けることは一般的です。誰かとの別れや仏事を行うには良い日です。
大安・・・たいあん
凶の時間帯がない日と言われており、「大いに安し」という意味を持つ。何事も大安に行えば成功すると解釈されているため、結婚式や入籍、引っ越しや開業などを行うとよいとされます。
赤口・・・しゃっこう、せきぐち
陰陽道に基づく凶日のことで、「赤」は血や火を思い起こさせ災いの意味を持つとされます。「刃物や火元に注意するべき日」と解釈されているため、お祝い事は「仏滅」より避けられることもあります。午前11時ごろ〜午後1時ごろまでは吉で、その時間帯以外は大凶です。
六曜の決め方は、旧暦の1月1日が先勝から始まります。2月1日は友引から、3月は先負から、4月は仏滅から、5月は大安から、6月は赤口から始まるように設定されています。月の2日目以降は、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の順番で、1日目に設定された六曜の次から決められます。7月は1月と同じ順番で「先勝」から始まっていきます。

六曜を意識することが多い行事と、それぞれの行事で好まれる六曜や避けたほうがいい六曜を、表にまとめました。

行事 好まれる六曜 避けたほうがいい六曜
結婚式
  • 大安
  • 仏滅
  • 赤口
葬式・法要
  • 仏滅
  • 赤口
  • 友引
開店・開業
  • 大安
  • 仏滅
  • 赤口
引っ越し
  • 大安
  • 友引
  • 仏滅
  • 赤口
お見舞い
  • 大安
  • 先負(午後)
  • 友引
  • 友引(昼)
  • 仏滅
契約
  • 大安
  • 先勝
  • 仏滅
  • 先負

「大安」は基本的にすべての行事において好まれる日です。「仏滅」は一般的なお祝い事には避けられやすいですが、お葬式などの仏事には問題ありません。「友引」は意味の解釈によって評価が分かれます(結婚式にはOK、葬式にはNG)。行事の時間帯(午前か午後)によって吉凶が分かれる六曜(例:先勝、先負、赤口)もあるため注意が必要です。

しかし、現代においては、六曜そのものを信じるかどうかに関わらず、「周囲の人の価値観や気持ちに配慮すること」を重視する傾向が広がっています。特に結婚式や葬儀、引っ越し、開業など、人生の節目に関わる行事においては、本人だけでなく家族や親族、関係者の中に六曜を意識する方がいる場合もあるため、日取りを決める際には、自分たちの都合だけでなく、周囲への思いやりを含めて柔軟に検討するという姿勢が大切にされています。
六曜について、さらに詳しく知りたい方は別コラムで友引、先負、赤口、先勝について解説してあります。ぜひ参考にしてください。

コラム一覧を見る
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

名入れカレンダーキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「のぼり旗」「横断幕」「冊子」「うちわ」「パネル」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。