名入れカレンダーキングへようこそ!カレンダー印刷・名入れが1冊234円~!

よくある質問はこちら お問合せはこちら

赤口とはどのような日なのか?読み方や避けたほうがよいことも紹介

赤口とはどのような日なのか?読み方や避けたほうがよいことも紹介

カレンダーには、日にちごとに「大安」や「仏滅」といった言葉が書かれているものがあります。これは「六曜」と呼ばれるもので、それぞれ意味があります。

この記事では、六曜の概要に加え、特に六曜の中の「赤口」についてまとめています。赤口とは何か、してもよいことや避けたほうがよいことを押さえて、適切な対応について解説していきます。

まず六曜とは、中国で考案された物事の吉凶を占うための概念です。鎌倉時代後期から室町時代に日本に伝わり、その日の吉凶を判断するための指針として用いられたと言われています。六曜の読み方は「ろくよう」、もしくは「りくよう」です。

六曜には、「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」に加え、この記事で解説している「赤口」を合わせた6種類があります。それぞれの読み方と意味は、以下の表にまとめました。より詳細な解説は、こちらのコラム記事をご確認ください。

六曜の種類 読み方 意味
先勝 せんかち
せんしょう
早く行うことで幸運につながるとされている。
縁起の良し悪しは、午前中が吉で、午後が凶とされている。
友引 ともびき
ゆういん
故人と仲が良かった友を呼び寄せると言われている。
縁起の良し悪しは、朝は吉、昼は凶、夕は大吉とされている。
先負 さきまけ
せんまけ
急がず平静であるようにとされている。
縁起の良し悪しは、午前中は凶で、午後は吉とされている。
仏滅 ぶつめつ すべてのことがうまくいかない日とされている。
1日中凶となるため、お祝いごとは避けられる。
大安 たいあん 六曜の中で最も縁起がよい日とされている。
結婚式や入籍に適している。
赤口 しゃっこう
せきぐち
お祝いごとで、「仏滅」の次に避けられる日とされている。
縁起の良し悪しは午前11時ごろから午後1時ごろまでのみ吉とされている。

赤口は一般的には「しゃっこう」と読みますが、「せきぐち」や「しゃっく」と読むのも間違いではありません。

赤口とは、陰陽道における鬼神が支配する凶日のことです。「赤」の字に炎や血液のイメージがあるため、火災や怪我などのトラブルを呼ぶとも考えられています。縁起が悪く、慶事の日取りでは仏滅に次いで避けられがちです。

ただし、午の刻(11時から13時)だけは鬼神が休む時間帯なので吉になると考えられています。

縁起が悪いとされている赤口ですが、下記の事柄であれば行っても問題ないと言われています。

葬儀のイメージ画像

赤口には慶事を行うべきではないとされていますが、葬儀などの弔事はこれに該当しません。六曜の解説でお伝えしたように、六曜は宗教とは関係がないからです。弔事と赤口の日が重なるのは避けるべきという慣習もな く、葬儀を行っても問題ないでしょう。

法事のイメージ画像

葬儀と同様の理由で、一般的には赤口の日に法事を行っても構わないと言われています。

ただし、個人の価値観や地域の慣習によっては、赤口の日と法事が重なるのを許容しない場合もあるでしょう。最終的には、施主や参列者の意向を大切にして日程を決めるとよいでしょう。

続いて、赤口に行うべきではないこと、避けたほうがいい事柄をご紹介します。

結婚式のイメージ画像

結婚式などのおめでたい行事や儀式を行う際は、赤口にあたる日を避けたほうが望ましいとされています。赤口は縁起が悪く、新しく事柄をスタートさせるのに向かない日だからです。もし、どうしても赤口にあたる日にしか予定が組めないということであれば、吉とされている11時から13時の時間帯を狙ってみるとよいでしょう。

納車のイメージ画像

赤口の「赤」の字から火災や怪我といったトラブルが思い浮かぶため、納車日に赤口を避けるケースもあります。赤口にあたる日しか予定が空かない場合は、11時から13時の時間帯にするか、登録日だけは縁起のよい日にしてもらうといった方法も考えられます。

引っ越しのイメージ画像

引っ越しについても、赤口を避ける方が無難だとされています。これまで同様に、赤口の「赤」の字が火災などを連想させるからです。スケジュールの都合で赤口に引っ越さざるを得ない場合、縁起の良い日を選んで先に荷物をいくつか運び込んでおくという方もいます。引っ越し祝いなどを届ける際は、吉とされている11時から13時の時間指定を利用するといいでしょう。

六曜および赤口の概要、赤口にあたる日にしてもいいことと避けたほうがいいことを解説しました。

あくまでも六曜は占いから生まれたものであって、こだわりのない方もいるでしょう。一方で、節目には縁起の良し悪しを大切にしたいという方がいるのも事実です。

今回の記事を参考に、赤口をはじめとした六曜のポイントを押さえ、上手く活用してください。

また、当店では六曜が入ったカレンダーを取り扱っています。カレンダーをお探しの方はぜひ商品ページをご覧ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

名入れカレンダーキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「のぼり旗」「横断幕」「冊子」「うちわ」「パネル」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。